タイトル:知っておきたい#7119

 

「家族の様子がなんとなくおかしいけど、救急車呼んだ方が良いのかな…」

「具合が悪いけど病院に行った方がいいのかな…」

「近所の方の目があるので、救急車呼ぶのは控えようかな…」

こんなとき、みなさんはどうしますか?

ぜひ知っておいていただきたい「救急安心センター事業(♯7119)」について紹介します!

 

「#7119」この番号を押して通話するだけで、電話の発信場所に合わせた救急安心センター事業につながります。

 

医師や看護師などの相談員が、相談内容により救急車を要請すべきか自分で病院へ行くべきかのアドバイスをしてくれます。緊急性が高いと判断された場合は消防署に電話を転送するなどの支援にも対応しているようです。

 

悩んだら、ためらったら、「#7119」

 

※一部の自治体で、「#7119」以外の番号や対応時間の異なることがあります。

総務省消防庁HPより、ご確認ください。

 

https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/appropriate/appropriate007.html

救急安心センター事業(#7119)ってナニ? | 救急車の適時・適切な利用(適正利用) | 総務省消防庁

 

2025年3月25日いまむら