役割

こんにちはFP事務所ラディカルコンシャスです

本日2月20日はラディカルコンシャスの誕生日です。

みなさまのお陰を持ちまして11年目を迎える事ができました。

厚く御礼申し上げます。

 

話は変わりますが

みなさま『料理酒』ご存知ですよね?

料理で使うお酒です。

 

『料理酒』って謎じゃないですか?

 

謎その1 料理酒はなぜ使うのか?どんな効果なのか?

謎その2 普通の日本酒じゃダメなのか? 何が違うのか?

謎その3 なぜお酒なのに、日本酒とくらべて安いのか?

謎その4 みりんと何が違うのか?

 

という事で調べてみました!

 

料理酒はなぜ使うのか?どんな効果なのか?

→. 食材の臭み消しや、味を染み込みやすくするアミノ酸が豊富である。アルコール分が蒸発する時や、お酒に含まれる有機酸によって、素材の臭みを消すことができる。

 

普通の日本酒じゃダメなのか? 何が違うのか?

→「日本酒」は、味わいをスッキリさせるために米の外側を削って酸味や雑味を抑えている。しかし、この酸味や雑味に旨味のもとになるアミノ酸等が多く含まれているので、『料理酒』ではあえて削りすぎずに醸造している。

 

なぜお酒なのに、日本酒とくらべて安いのか?

→『日本酒』は酒税対象商品ですが、『料理酒』は製造過程で食塩を加えて加塩発酵を行うため酒税の対象にはなりません。だから税金がない分安い。なめてみてください。かなり塩からいです。

 

みりんと何が違うのか?

『料理酒』と『みりん』はどちらもお米のコク・うまみを料理に付けることができる調味料ですが、味わいの違いとして料理酒は「塩味」、みりんは「甘み」をつける調味料です。

 

いかがでしたか?

普段何気に使っている『料理酒』には、決まった役割があるという事ですね

みなさまも是非、料理の際は素材の良さを引き出す、そして旨味をプラスして臭みを消す『料理酒』をご活用ください

 

12年目のラディカルコンシャスも皆様のため精一杯『役割』を果たす所存です。

2023年2月20日

やなぎだ